「珈琲と文化」No123 「セイロンのコーヒ最盛期からその後」
2021年9月30日
「珈琲と文化」No123で、セイロン(現スリランカ)でコーヒー産業が落ち込んでその後茶産業が隆盛となるまでのココヤシやゴムなどの他の産業にも目が向けられていた時代について書きました。また、日本で最初に喫茶店を開いた鄭永慶についてシアトル在住の元新聞記者の横田恒...
UCCコーヒーアカデミー第三回「コーヒー生産国とカップ:アジア・アフリカの食文化と喫茶の関係」
2021年9月15日
9月25(土)13:00-14:30 オンラインでUCCコーヒーアカデミー第三回「コーヒー生産国とカップ:アジア・アフリカの食文化と喫茶の関係」を開催します。 今回はカップにあまり直接関係はないのですが、今まで訪れたコーヒー生産国の中から、ウガンダ、ケニア、...
UCCコーヒーアカデミー「カップで巡るコーヒーの世界」第一回目
2021年7月24日
本日13時からオンラインでUCCコーヒーアカデミー「カップで巡るコーヒーの世界」第一回目。どうか参加者の方々に楽しんでいただけますように!...
英国王立写真協会(RPS)日本支部写真展
2021年6月22日
先般、FBでもご案内しました英国王立写真協会(RPS)日本支部写真展が6月25日(金)~7月1日(木)まで、富士フォトギャラリー銀座で開催されます。私も一会員として拙い写真ですが、2枚出品させていただいております。当初、私の当番は26日(土)で終日会場にいる予...
UCCコーヒーアカデミーオンラインセミナー「カップで巡るコーヒーの世界」井谷善惠
2021年6月8日
UCC コーヒーアカデミーでオンラインセミナー「カップで巡るコーヒーの世界」をさせていただきます。 第一回目は:2021/07/24 (土) 13:00-14:30 美しい西洋陶磁器の世界:王侯貴族の世界とマイセンの栄光 マイセンを中心に、芸術の集大...
英国王立写真協会日本支部写真展
2021年5月17日
あるご縁から英国王立写真協会(Royal Photographic Society)の英国本部と日本支部の両方の会員になっておりまして(といっても、写真の腕は素人すぎて会員を名乗るものもおこがましいのですが)、日本支部も去年は写真展が中止になりましたが、今年は...
「アガサ・クリスティーとコーヒー」再び
2021年1月23日
一昨年に刊行した本ですが、本日の日経新聞で再び広告していただいております。一人でも興味のある人が増えるとうれしいです! I published a book titled "Agatha Christie and Coffee" by Inaho Shobo...
『藪明山の世界』(愛蔵版)
2020年10月29日
『藪明山の世界』(愛蔵版)の見本が上がってきました。 定価5000円で少々(!)高いですが、P243ページで、147点のフルカラー掲載作品すべてに説明をつけ、年表や作品目録は英語訳もついております。また、当時の藪明山の自宅の様子やご家族の当時の写真なども掲載...